フランツ1世とマリア・テレジアの第15子(第11女)として1755年11月2日にウィーンで生まれた。フランスとオーストリアの同盟に伴う外交政策の一環により[2]、当時フランス王太子だったルイ16世と1770年に結婚し、彼の即位に伴って1774年にフランス王妃となった。オーストリアに対する同調姿勢や、ヴェルサイユでの宮廷生活について王太子妃時代から批判された[3][4]。宮廷での束縛を嫌い、離宮のプチトリアノンで少数の貴族と過ごすことが多く[5]、中でもハンス・アクセル・フォン・フェルセンとの交流は知られている[6]。しかし、王妃自らベルサイユの宮廷の模範とならなければいけない立場の中でそれを逸脱した行為や言動により、保守的な貴族を中心に大きな抵抗勢力が宮廷内に形成されることになった[7]。 1789年にフランス革命が始まり、アントワネットを含めた国王一家はテュイルリー宮殿に軟禁された。アントワネットは宮廷内で反革命勢力を形成し、君主制維持を目的として諸外国との交渉を行った[8]。特にウィーン宮廷との秘密交渉を進め、外国軍隊のフランス侵入を期待したが、逃亡に失敗する[9]。1792年にフランス革命戦争が勃発したことにより、アントワネットのイメージはさらに悪化した[10]。同年8月10日に王政が廃止され、国王一家はタンプル塔に収監された。 その後、ルイ16世の裁判が国民公会で行われ、死刑判決を経て1793年1月21日に処刑された。一方、アントワネットの裁判は革命裁判所で行われ、死刑判決を経て同年10月16日に処刑された。